ワーク・エンゲージメントとは(3)

目次

ワーク・エンゲージメントの高め方の具体的な手段

ワーク・エンゲージメントの高め方ってどうすればいいのでしょうか?

じわりじわりとワーク・エンゲージメントについて知識が広がってきたところですが、今回も一緒に考えていきましょう。

「ワーク・エンゲージメントを高めるにはどうすればいいのでしょうか。」

この問いには、2通りの答えが用意されています。

  1. 組織に向けた方策
  2. 個人に向けた方策

例えば、みなさんも何かしらやられていたはずの「習い事」を例に考えてみます。

サッカーが楽しかった!とか、僕の場合だと空手が楽しい!といかいう思い出(またはその逆の「楽しくなかった」)は1つや2つあるでしょう。

その「楽しい」という思い出の隣には、競技自体に没頭する楽しさと、仲間と一緒に何かを成し遂げる楽しさがあったはずです。

ワーク・エンゲージメントも、働くことへの「活力」「熱意」「没頭」ですので、習い事へのエンゲージメントに同じです。

ということは、ワーク・エンゲージメントを高低を左右する要素に、個人と組織(仲間や環境)があるというのは理解いただけるはずです。

組織に対するアプローチは様々あり、人数や職場のレイアウトなどによって方策が変わってきますので、おいおい解説していきます。

個人へのアプローチ方法を考えます。

まず、ワーク・エンゲージメントの土台部分に「心理的資本」があります。

「資本」というといかにも経営学の領域を示す言葉ですが、そうなんです。

経済的資本、人的資本、社会関係資本といったように、経営学領域で使われます。

ポジティブで前向きな姿勢で仕事に向かうと、生産性が向上することがわかっていますので、労働者の心理的な状態は、企業にとっては資本となります。

「心理的資本」は4つで構成されています。

次回、1つ1つみていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次