メガテラフーズさんを見学させて頂きました

埼玉県東松山市にある、就労継続支援B型事業所「メガテラフーズ」さんにお邪魔させてもらい、施設長の宮腰智裕さんに障害者就労に関してお話を伺いました。


目次

事業所の概要

メガテラフーズさんは就労継続支援B型事業所ですが、そもそもB型事業所とはなんでしょうか

厚労省では

一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が困難であるものに対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html

と説明しています。
B型というくらいですから、A型があるのかとよく問われますが。あります。(ちなみにC型以上はないです)

同じく厚労省から引用すると、A型事業所とは

一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。

つまり、A型かB型かの違いは「雇用契約の有無」にあります。
ちなみに令和2年現在、A型事業所の利用者は7.2万人、B型事業所の利用者は26.9万人です。

障害福祉サービスについて少しご理解いただいたところで、メガテラフーズさんの話に戻します。

メガテラフーズさんでは屋外畑作業や屋内作業を通して「生活リズムの改善」「基礎体力向上」「作業での報告・連絡・相談」等を身に付けられています。

私が見学させていただいた時間帯では、ちょうど朝の打ち合わせが行われるところでした。

日直の方が元気よく挨拶をされ、お一人お一人の健康確認をした上で、『今週の目標』を述べられているのが印象的でした。自分で設定した目標を口に出して宣言することで、自分にも仲間にも達成への意欲を高めているようにも感じました。


屋外作業

続いて、宮腰施設長にご案内頂きながら屋外作業場を見学させてもらいました。近隣の各所に畑を保有されており、利用者さんは徒歩もしくは車で畑まで向かわれています。

「いっぱいあるから、住所じゃなくて畑の場所は「1番」,「2番」と番号で呼んでいる」そうです。

私が聞いた中では「8番」が1番大きな数でしたが、もしかしたらもっとあるのかも、、
この日はさつまいもを収穫しておられました。

外に出て自然豊かな中で作業されることで、自然と元気が出てくるようです。
われわれも自然の中、外の空気、仲間との協働作業だと元気出ますよね〜。


宮腰さんのお話

松屋フーズの顧問でもある宮腰さんからは、企業の障害者雇用に関するお話も伺うことができました。

われわれのサービスでもある、障害者雇用サポートに関しても

「とても必要なこと」

と言っていただけて、勇気が出ました。ありがとうございます。

そのほか

  • 事業所でも経営的な視点が大事。ただ農作物を売るだけではない
  • 「障がい者だからいい」という考えではものは売れない
  • 外に出る作業はいい。何もないより、ここくらい(東松山市)の交通量や街の動きがあるのがいい
  • 松屋フーズでは障害者雇用の理解を深めるために教材を作って活用している
  • 店長クラスには全員「障害者雇用」について研修を行っている
  • 専門の相談窓口も設けて、フォローしている
  • 時代に合ったことを教えていかないと戦力にならない

といったお話を聞かせてもらいました。ありがとうございました。

お昼には畑で採れた収穫物を入れてもらった松屋のカレーをいただきました。
青空の下で食べるカレー、最高に美味しかったです☆


感想

宮腰さんのお話を伺い、元教員としてとても感じたのが「学校と事業所は違う」ということです。
至極当たり前の話ですが、学校側はなかなか知る由がない部分でもあります。

学校教育では「利益」を追求することはありません。頒布によりお金をいただくことはありますが、生産活動の一端を経験することが目的であり、収益そのものが目的になることはありません。

しかし学校を出て社会に出た瞬間から、我々はさまざまな「競争」の中で生きていくことになります。それは個人でも法人でも、健常者でも障害者でも同じです。もちろん私自身も同業他社さんとの競争の中で生きています。
したたかに「働く」「稼ぐ」「生き残る」ことを目指さないといけないと強く感じました。学校としてもより社会で活躍できる人材を育成しないと、この先の障害者雇用の波についていけないのでは?とも感じました。

CAINZさんとの探求学習での関わりを通して、少しでもお役立ちできるように引き続き頑張ろうと思いました。

一方で宮腰さんは、利用者さんが楽しく健康的に作業に従事できるような工夫をされていて、あたたかさ溢れる事業所でもあるなと感じました。

ビジネスに精通され、障害者の就労にも数多く携わられてきた宮腰さんの、非常に含蓄あるお話に大変多くの気づきを頂きました。

宮腰さん、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次