Service

提供サービス

教育の知見と、対人援助の経験に基づき 各社様の“現場で起きていること”に合わせた 「コンサルティング」と「教育サポート」をご提供します。

“現場で起きていること”を最優先に調査・分析し 働く人々の「行動変容」と働く職場の「環境変化」を促せるよう、伴走支援します。

3つの提供サービス

Service

01 コンサルティング

障がい者雇用に関する課題はさまざまです。当然、解決に向けた方策もさまざまです。 弊社ではまず“現場で起きていること”の調査、分析を最優先しています。 マネージャー、指導員(トレーナー)、チャレンジドへのインタビュー。職場体験(実際に仕事を体験させてもらいます)や職場観察(人と仕事、人と人の関係を観察します)と、それらの分析に一定時間をかけさせていただきます。 特に、チャレンジドの方がすでに20〜200名程働かれていて、今後は部署や事業所を拡大して雇用を推進されようとしている企業様を中心にご支援しております。 ある程度の人数を超えた時点から、多くの企業様は雇用の「質」を考えるようになります。弊社の提供する「教育」を軸としたコンテンツは、障がい者雇用の「質」を高めるための支援としてマッチすると考えております。 チャレンジドの「定着支援」はもちろん、イノベーション創出、ワーク・エンゲージメント向上、社内専門家育成を目指していきます。 ※私たちは障害者の方を「チャレンジド」と呼びます

01 しょうがい雇用コーディネート

社内の課題解決を伴走支援し、ヒアリングを通じて得た問題を整理し、オンリーワンの提案を行います。障がい雇用の方針や育成計画の作成支援、専門的な知識を提供するための実習や面接の同席、職務拡大に向けた分析、そして職場環境の改善によるワーク・エンゲージメント向上などのご支援を提供しています。

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

02 指導員コンサルテーション

弊社では、コンサルテーションを通した指導力向上の先に、ワーク・エンゲージメント向上を見据えています。 指導力が高まると、指導する側の「自己効力感」が高まります。指導される側もサポートやフィードバックを得られることで安心感が高まります。共に支え合い、教えあう風土ができていくことは、組織の資源の蓄積になります。 すなわち、コンサルテーションを通して、“仕事に関するポジティブな心理状態”である「ワーク・エンゲージメント」向上に繋がります。 指導員、チャレンジドに限らず、職場の1人1人のワーク・エンゲージメント目指し、科学的な知見に基づいた方法で職場改善に取り組みます。

  • 1.個別コンサルテーション

    • ・1on1でチャレンジドへの指導に関する相談を伺います
    • ・指導上の苦労や悩みの解決に取り組みます
    • ・教育技術の提供により指導力を高めます
  • 2.グループコンサルテーション

    • ・指導員同士のノウハウ共有によりレベルアップを図ります
    • ・協働意識を高め、指導の方向性を一致させます
    • ・相互理解を図るワークショップを適宜取り入れます

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

02 教育サポート

弊社は、職場の「教育力向上」を目的とした研修を得意としています。 ここでいう教育力とは2つあります。 1つは、チャレンジドと共に働かれている、受け入れ部署の方々の「関わり方」や「教え方」。 もう1つは、チャレンジドご自身の「学び方」や「教わり方」です。 どちらかの教育力が高まるだけでは、職場は良くなっていきません。 一方で、学びを通した「関係づくり」も重視しています。 指導員同士、チャレンジド同士、職場全体など関係づくりを研修に取り入れることで、行動変容と環境変化を促していきます。

  • 1.受け入れ部署「関わり方・教え方」研修

    • ・障がいについての理解と姿勢(Attitude)
    • ・関わり方・教え方の理解(Skill)
    • ・学び合い、ノウハウ共有 (Knowledge)
  • 2.チャレンジド「学び方」研修

    • ・働く意義、態度の理解(Attitude)
    • ・対人スキルの向上(Skill)
    • ・学び合いの場の提供(Knowledge)

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

03 就労支援サービス(地域貢献)

地域貢献として「企業と特別支援学校との架け橋」をテーマに就労支援アドバイスを行っています。 特別支援学校では「一般就労」は、いまだに高い壁です。 「こんなにたくさんのことができるのに、就職できないのか、、」と歯痒い思いをしてきましたし、現場でご活躍の先生方の共通認識ではないでしょうか。 また、特別支援学校在籍中は、生徒たちは実習期間を除いて企業と関わる機会はあまりありません。これもまた、一般就労の壁になっていると感じています。 ご協力いただける企業様と特別支援学校をつないだ「共同授業」をご支援し、双方の理解を促しながら、少しでも「障がい者雇用」が広がるように努めています。 ※埼玉県教育委員会より、「就労支援アドバイザー」を拝命いたしました(2023年度)

サービスの流れ

Service Flow

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

サービスの流れ

Service Flow

レオマネジメントサポートの障害者雇用サポートのイメージ図

Leo Management Supprtのお問い合わせと無料資料ダウンロードとメルマガ登録

お問い合わせ

Contact

サービスに関するご質問やご依頼はお問い合わせから。3営業日以内に返信させて頂きます。

無料資料ダウンロード

Download

企業様向けお得情報や 教育サービスについて詳しく知りたい方は こちらから資料をダウンロード頂けます。