提供サービス– 障がい者雇用コンサルティング –
障害者雇用コンサルティング
各社様の障害者雇用の状況に合わせて
解決に向けたご支援をいたします
専門的知見に基づきながら、人と現場を大切に、コンサルティングを行います
コンサルティング
採用戦略の立案と実行支援、障害者の定着に向けた指導員(サポーター)コンサルテーションや職場改善などの課題解決をご支援します
教育サポート
ダイバーシティマネジメントの推進、社内の障害理解、現場のスキルアップや当事者の自立を支援します
経営層・管理者層 | 受け入れ部門 |
指導員・支援員 | チャレンジド |
コンサルティング
弊社ではコンサルティングについて「解決への自走を支援する役割」だと捉えています。
課題解決の主体はお客様であり、私たちは解決を支援する立場だからです。お客様に自走して頂くことが目的です。
それをふまえて、弊社コンサルティング事業についてお伝えしていきます。
レオウィズができること
障害者雇用の「採用」「定着」の課題解決を支援しています
特に、障害者雇用担当者や現場での指導員・支援員の方への教育支援を専門としております。
「採用」の支援では、自社が必要とする人財の獲得に向けた要件の再定義、自社の強みの再認識、職場実習やインターンの体制の充実、本社と現場の方向性を一致させる勉強会などをお手伝いしております。一般的な採用と基本的な流れは同じですが、各所で「障害」に関する理解・知見が必要となります。弊社は外部のリソースとして採用チームの方々に伴走させて頂いております。
例えば既存社員へのインタビューを行う機会があります。私どものような社外の人間のインタビューは、社員の方々への心理的な負担にもなりかねませんが、「共感力の高さ」「傾聴力」を評価頂いております。
「定着」の支援では、特に指導員(支援員・サポーターなど各社様で呼び名はさまざまあります)の方への教育支援が中心です。障害者雇用の現場では、障害のある方に焦点を当てがちですが、指導員の方々の頑張りやご苦労が彼ら・彼女らの活躍を支えています。であれば指導員の方の成長や支援も必要になってきます。
弊社では指導員の方々へコンサルテーションを通して、専門知識の教育のみならずカウンセリングを通して「いきいき働く」の実現をご支援しています。パートナーコンサルタントは障害領域の専門家や教育のプロフェッショナルです。
これまでご支援させて頂いた内容としては
- 採用チームへの支援
- 採用課題の洗い出しと重要課題の特定
- 職場インタビュー等による「採用要件」の再定義
- 採用フローの見直し、母集団形成の支援
- DE&I推進に向けた支援
- DE&I推進担当者や受け入れ職場等へのインタビューによる、現状課題の把握
- 「障害理解」「障害者活躍」に向けた教育コンテンツの開発
- 社内の支援者への定期的なコンサルテーション
などです。
よろしければ、支援事例をご覧ください。
お客様は?
社員数1000名以上の大手企業様です
業種はさまざまですが、規模の大きなお客様が中心です。障害のある方を継続的に一定数採用していて、指導員(支援員)によるサポート体制が構築されている会社様が多いです。
強みは?
弊社の強みは、「関係構築力」と「課題解決力」です
どういうことか、どうやって研鑽しているのかについてお伝えします。
課題解決の支援
弊社ではコンサルティングを「課題解決の支援」と捉えています。冒頭でも申し上げましたが、私たちができるのは解決の支援であって、解決の主体はお客様です。
まずはご担当者さまとの「関係構築」が必要となりますが、弊社のソリューションを一方的に押し付けるのではなく、お客様の目的や意図に沿った形で、時に専門的な知見を用い、一緒に知恵を絞らせて頂きます。しかしあくまでも「私たちの見立てとしてはこうですが、いかがでしょうか」といった言い方で、お客様の中にある答えを引き出しながら一緒に考えていく姿勢です。ここでの「関係構築力」は課題解決の大切な基盤となります。
現状把握が最重要
課題解決と言いましたが、何よりもまず「課題」が何かを明らかにすることが不可欠です。
そして「課題」を明らかにするプロセスこそ最も重要で難しいことでもあります。
弊社では、解決に向けた第一歩である「現状把握」に注力します。
それには大きく2つあり「組織」と「現場」です。
まず「組織」としては
・会社のDE&Iの推進や障がい者雇用の方向性
・経営陣の障害者雇用に対する考え方
・障害者雇用における採用要件
・担当者が目指している目標
「現場」としては
・指導員へのヒアリング
・障がい者社員へのヒアリング
・現場観察
・業務分析(コンサルが半日~2日程度、実際に業務を体験させて頂く)
・ワーク・エンゲイジメントに関するアセスメント
これらを丁寧に読み解き「現状把握」ができて初めて、目標と現場の差分である問題点が浮かび上がり、解決に向けた「課題」を見立てることができます。そこから「勝ち筋」が見えてくると考えます。
丁寧な「現状把握」を行うからこそ「課題解決力」が高まっているのだと考えます。
また、「現状把握」でも「関係構築力」が必要になります。
課題解決に向けては、一緒に走っていくチームの方々はもちろん、さまざまなステークホルダーと良好な関係を築く必要があります。専門家然としすぎていては相手は心を開いてくれません。一人一人を尊重し、目線を合わせ、丁寧に関係を築く中で「この人には本音を話してみよう」と思って頂け、以後の解決に向けた支援ができると考えております。
課題が解決できないコンサルティングは、価値としてゼロです。いや、労力もお金も掛けて結果が出ないのであれば、それはマイナスになりますので、しっかりと成果につなげていきます。
専門的知見
「関係構築力」や「課題解決力」とは、弊社の専門性に対する「信用力」と言えるかもしれません。
「信用力」を高めるための専門性を高めるべく、日々研鑽しております。
弊社が現有する知見、経験、勘だけでお客様を解決に導けるほど、現場の課題は簡単ではないからです。「お客様の中にある答え」と言いましたが、入り組んだ問題の中では答えが見出せないことも往々にしてあります。
私たちが拠り所にしているのは、アカデミックな知見です。例えば指導員へのコンサルテーションでは「応用行動分析」「社会学習理論」「組織心理学」などを参考にしています。お客様と答えを見つける中では、専門用語を避け、分かりやすく伝えるように心がけています。
例えば以下のような学会や団体で学びを深めています。
・障害学会
・日本特殊教育学会
・OTD研究会
・TOMH(東京大学職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム)
また、代表の汐中は経営に関する国家資格である「中小企業診断士」や心理の国家資格である「公認心理師」も有しており、「経営」と「人」の専門的知見を活用しております。
コンサルの期間や特徴
せっかくできた「関係性」ではありますが、ずるずるとコンサル期間を引き延ばしていたのではお客様の「自走」には向かいません。期間を決めて、ご支援させて頂きます。
目安として、「採用」であれば2ヶ月程度で現状把握を行い、その後は半年〜1年の期間を伴走させて頂くことになります。チームで一緒に取り組む形になりますので、打ち合わせや会議は毎週〜隔週の頻度で設定させてもらっています。
「定着」においても1~2ヶ月で現状把握を行った後は隔月か3ヶ月に1回訪問し、個別のコンサルテーションを行なっていきます。マネージャーとのコミュニケーションは細かくとっていきます。
また、障害者雇用の推進を目的とした社内委員会などへのスポットコンサルティングでもご支援しております。
いずれにしましても、お客様ご自身で自走できるようになれば、弊社の役目は終わりとなります。
弊社の弱み
コンサルティングと教育サポートは、基本的に代表の汐中が務めさせて頂きますが、障害領域の専門家であるパートナーコンサルタントにバックアップしてもらっております。それでもコンサルタントの少なさは弱みとなります。
弊社ではお客様先に常駐するスタイルでのご支援は提供できません。訪問頻度も週〜月単位となりますので、どうしても企業数は絞らせて頂くことになります。
それでもありがたいことに「レオウィズさんに頼んでよかった」と言って頂けております。
これからも誠心誠意、全身全霊でお仕事をさせてもらいます。
仕事の進め方
お話を伺った上で、コンサルや研修をご提案いたします。
基本的な流れとしては以下の通りです。
当ウェブサイトのお問い合わせフォームからお問い合わせ頂きます。
初回はZOOMでやりとりさせて頂き、依頼する価値があるかどうかをご判断頂きます。
もし弊社にご興味を持って頂けましたら、御社にお邪魔してさらに詳細に御社の状況や目標についてお話を伺わせて頂きます。
弊社からコンサルティングのご提案とお見積りを提示いたしますので、導入の可否をご判断くださいませ。
導入が決定しましたら、現状把握に向けてさらに詳細なお打ち合わせをさせて頂きます。
ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。